お知らせ
2021/01/04

資格・検定アドバイザーの鈴木秀明先生監修の本にこと検を掲載いただきました!
2020/12/15

第26回ことわざ検定のお申込み受付を開始しました。
2020/10/16

第25回ことわざ検定のお申込み受付を締め切りました。
こと犬くんと挑戦すること検合格への10ステップ
期間の目安
受けるからには合格したい!
受けるからには合格したい!
合格を手にするまでの流れを解説します!
検定日
1ヶ月半前
1ヶ月半前
1
直近の試験日程や受検可能な会場があるか「受検案内」のページで確認しましょう。
試験の開始時間なども確認しよう!
3
合格できる級がわかったら、「受検案内」のページから受検お申込みをしましょう。
3つのお申込み方法から選べます!
4
お申込みが完了したら、「教材購入」のページから受検する級の公式ガイドブックを購入しましょう。
ガイドブックの内容から出題されるので必ず読もう!
5
公式ガイドブックで一通り全体を把握できたら、
「教材購入」のページにてドリルや過去問題を購入し、実践練習を行いましょう。
6
慣れてきたら「受検案内」のページで本年度の創作
ことわざのテーマを確認し、創作ことわざを1つ作りましょう。

3週間前
7
受検票が到着。会場や受検番号、自分の名前の表記に間違いがないかなど、確認しましょう。
ネット申し込みの場合は、受検票がメールで届くこともあるので「お知らせ」などをチェックしておこう!
前日
8
最終確認は絶対です!
公式ガイドブックと過去問題で最終確認を行い、明日に備えて早く寝ましょう。
復習はいつだって大切!最終確認は絶対です!

9
自信を持って試験に挑もう!
検定当日!
全力で合格を勝ち取りましょう!
自信を持って試験に挑もう!

約40日後
10
さぁ次の級に挑戦だ!
結果通知が到着。
合格証書を額に入れて飾りましょう。
さぁ次の級に挑戦だ!
受検者の声
理事のご紹介
伊藤孝行 理事
北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授。 博士(文学)。専門は国語学、日本語教育。
青木伸生 理事
筑波大学附属小学校教諭。全国国語授業
研究会会長。日本国語教育学会常任理事。
辻村謙一 理事
学校法人辻村学園理事。公益社団法人
兵庫県専修学校各種学校連合会理事。
SNS