こと検 -ことわざ検定-
検定ログイン

検定の注意事項

※検定前に必ずご確認ください。

こと検とは?
受検のメリット
ダウンロード
創作ことわざ募集
創作ことわざ入選作品発表
ぼくたちことわざフレンズ

お知らせお知らせ

こと犬くんと挑戦すること検合格への8ステップこと犬くんと挑戦すること検合格への10ステップ

期間の目安

受けるからには合格したい!
合格を手にするまでの流れを解説します!

受検日
1ヶ月半前
1

直近の受検期間を「受検案内」のページで確認しましょう。

2

受検日時の予定が組めたら「受検案内」のページにある「級の構成」を確認し、自分のレベルに合った級を見つけましょう。

こと検とは」のページには、
出題例やレベルチェックもあるので活用しよう!
3

合格できる級がわかったら、「受検案内」のページから受検お申込みをしましょう。

4

お申込みが完了したら、「教材購入」のページから受検する級の公式ガイドブックを購入しましょう。

ガイドブックの内容から出題されるので必ず読もう!
image 受検日
3週間前
5

公式ガイドブックで一通り全体を把握できたら、
教材購入」のページにてドリルや過去問題を購入し、実践練習を行いましょう。

公式ガイドブックを確認しながら、繰り返し解いてみよう!
image 受検日
前日
6

公式ガイドブックと過去問題で最終確認を行い、明日に備えて早く寝ましょう。

復習はいつだって大切!
最終確認は絶対です!
image 受検当日
7

受検当日!
全力で合格を勝ち取りましょう!

きっと合格できる!
自信を持って試験に挑もう!
image 受検日より
約30日後
8

受検結果の発表。
合格証書を印刷して額に入れて飾りましょう。

やったね!おめでとう!
さぁ次の級に挑戦だ!

やるぞ!

かきかき

ぜんしんあるのみ!

きんちょうしてきたぁぁ!

やったごうかうだ!

受検者の声受検者の声

大竹康太くん(知徳高等学校3年)

大竹康太くん(知徳高等学校3年)

勉強方法は、とにかくドリルを熟読して、ことわざの読みと意味をしっかり覚えて、過去問題にも何度も挑戦しました。今...

詳細はこちら

石田康樹 くん

石田康樹 くん

保育園を卒園するときに『小学生のためのことわざをおぼえる辞典』をもらいました。 その本の絵がかわいくて、会話文...

詳細はこちら

鈴木陽翔 くん

鈴木陽翔 くん

僕がことわざ検定を受検してみようと思ったきっかけは、漢字検定を申し込みに行った書店で、ことわざ検定の案内リーフ...

詳細はこちら

SNSSNS

Facebookimage
Twitterimage
Instagramimage

関連リンク関連リンク

TOP